google-site-verification: google2db7ca53db6adf68.html
top of page
IMG_4531.JPG

Baseball Pilates&Training

ベースボールピラティス&トレーニング
​トレーナースクール

野球に特化したピラティスやトレーニングが習得できるトレーナー養成コース

​あなたの答えがBPTの中にある

こういった
​お悩みはありませんか?

01

野球選手を診る機会が増えたけど、野球選手に対するピラティスやトレーニングが分からない...

02

選手のリハビリやコンディショニングが思うように進まない...再発させてしまうことも...

03

腰痛に悩まされる選手が多く、腰痛で選手がまた離脱...
腰部へのコンディショニングを知りたい!

​こんな苦い思いはしたくないし、選手にさせたくない...

しかし...

セミナーや本で学んでも解決できていない...

解決に至らない理由

多くのセミナーや養成コースはあるが、ピラティスはピラティス、トレーニングはトレーニングと別々の学びになってしまい、臨床や現場で関連付けるのが難しい...

他のセミナーでは講師が現場のトレーナー経験がなく、スタジオ経験のみであったり、専属帯同の経験がないため選手や現場での悩みと解決法が離開してしまっている...

野球に特化したピラティスとトレーニングをトータルで学べる養成コースがない...

ピラティスの方法論やトレーニングの方法論を学ぶだけでは、運動を成り立たせることはできない...

スクリーンショット 2023-02-28 13.22.46.png

その問題を解決するために作った
​養成コースが

ベースボールピラティス&トレーニング

Baseball Pilates & Training:BPT

開催決定!!

ベーシックコース(全4回):2025年3月2日、4月6日、5月3日、5月4日

※少人数制のため参加者の都合により開催日程は要相談可能

BPTの3つの強み

野球に特化したマシンピラティスとトレーニングのトータルアプローチを習得

IMG_0080.jpg

ピラティスはピラティス、トレーニングはトレーニングのように別々にアプローチしていては選手の悩みを解決するには至らない事を多く経験します。

ピラティスのセミナーやコースは多数ありますが、野球に特化していたり、トレーニングと組み合わせているものは他には見当たりません。

​トータルでアプローチしていくことでパフォーマンス向上、コンディション向上へと導かせてあげることができるようになります。

運動制御、運動学習の原理原則を学ぶ事で動きが変わる

IMG_1012.jpg

ピラティスの方法論、トレーニングの方法論を学ぶだけでは運動を成り立たせることはできません。

ピラティスやトレーニングのフォームは上手くなっても実際のパフォーマンスには直結しないことを多く経験します。

ヒトはどのように体を動かしているのか、どのように運動を学んでいくのかという運動の原理原則を理解することで、運動指導のレベルが向上し、選手の動きが変わります。

プロ野球トレーナー経験者による少人数制の徹底指導​

IMG_9998.jpg

プロ野球で9年間、理学療法士、トレーナーとして、マシンピラティスを用いてリハビリやコンディショニングに携わり、数多くの選手に関わる中で見つけた最適解のプログラムとなっております。

本コースは少人数制ですので、マンツーマンで徹底的に学ぶことができます。

選ばれる理由

多くの野球選手から支持されています

​野球愛好家の方からもたくさんの声を頂いております

110kmだった球速が127kmまででるようになりました

2年間痛くてまともに投げることができませんでしたが、ピラティスやトレーニングなどを行って、体の使い方が良くなったのか、久しぶりに肩を気にせず思い切って投げる事ができるようになりました

BPTを受講することでどうなるのか?

野球選手に対するピラティスとトレーニング
を用いたコンディショニングを習得

選手のコンディションが

圧倒的に向上する

選手達から『体の状態が良い』、『パフォーマンスが上がり、調子の波がなくなった』、『以前よりキレが出て、力もでやすくなった』、『持病の腰痛が出なくなった』、『ケガの回復が早く、チームのトレーナーに驚かれた』などたくさんの体感を感じてもらえています。

選手のコンディション向上、パフォーマンス向上に貢献できます。​

腰痛による離脱を

防ぐ事ができる

​腰痛は肩肘のケガに続くケガのTOP3であり、野球選手にとっての大きな悩みの一つです。脊椎にかかる負荷を減らした体の使い方により、離脱を防ぎ、コンスタントにトレーニングを行うことができるようになるためパフォーマンス向上につながっていきます。

腰痛アプローチ、予防、再発防止を習得する事ができます。

他のトレーナーと差別化できる

差別化しないと生き残れない時代!

みんなと同じ事をしていても同じ結果しか出す事ができず、大多数の中に埋もれてしまいます。

数多くいるトレーナーやセラピストの中で​唯一無二の存在になり、結果を出していくことが求められます。​

武器(強み)を身につける事ができるようになります。

アプローチの幅が広がり、選手の悩みを解決できる

1つのアプローチだけでは解決できない事を多く経験します。

ピラティスだけではなく、トレーニングやエクササイズも学ぶ事で、アプローチの幅が広がり、選手への悩みの解決につなげる最適解を導き出す事ができるようになります。

​アプローチの幅が広がり、選手の悩みを対応できるようになります。

講師プロフィール

IMG_6145.jpg

Tomoki Takahashi

高橋知幹

  • Instagram
  • Facebook
  • X

経歴と実績

<所属>

・ベースボールピラティス&トレーニング代表

・恵比寿トレーニング&ピラティスTWO-WAY代表

・ベースボールトレーナーラボ代表

<資格>

・理学療法士

・鍼灸師

・Motor Control:ビヨンドピラティス認定インストラクター

​・JGFOゴルフフィットネストレーナーなど

<経歴>

・2007年〜2011年:南品川鍼灸整骨院

・2008年〜2011年:某フィットネスクラブ パーソナルトレーナー

・2011年〜2014年:松戸整形外科病院リハビリテーションセンター

・2014年:北海道日本ハムファイターズ(リハビリグループチーフトレーナー)

​・2023年〜:恵比寿トレーニング&ピラティスTWO-WAY

実績

・プロ野球の球団内に初めてマシンピラティスを導入し、リハビリ、コンディショニングの一環にピラティスとトレーニングを組み合わせて活用

・プロ野球チームではトレーナーとして、治療、ピラティス、トレーニングを統合して、大谷翔平選手をはじめ、上沢直之選手、近藤健介選手、斎藤佑樹選手、杉谷拳士選手などのリハビリやパフォーマンス向上に携わる

・現在は恵比寿のスタジオにて、近藤健介選手をはじめ、数多くのプロ野球選手や社会人、大学生、中高生をサポート

・近藤健介選手の徳之島自主トレや遠征スポット帯同などのサポート

・千葉県高校野球部、都内高校野球部のトレーナー帯同

​養成コース開催への想い

IMG_2960.HEIC

プロ野球の現場でリハビリやコンディショニングをしていく中で、徒手療法やエクササイズ、トレーニングをしていてもなかなか上手くリハビリが進まなかったり、選手のコンディショニングが上がらなかったり、最悪のケースでは再発に至ってしまう苦い経験をしてきました。

 

また、野球選手の多くは腰痛に悩まされており、腰痛が原因で、手術やリハビリに長期の時間を費やしてしまったり、パフォーマンスが上がらなかったり、充分に練習やトレーニングが積めないといった現状があります。

 

限られた選手としての時間の中で、腰痛やリハビリ、コンディショニング不良などに苦しむ時間を少しでも少なくさせてあげたいという想いがあります、

 

そんな中、ピラティスに出会い、リハビリやコンディショニングの中に取り入れていく事で、選手のコンディショニングが上がり、リハビリがスムーズに進むようになったり、復帰後のパフォーマンスの向上がみられました。

 

ピラティスに出会う前は、ピラティスは負荷が低いし、アスリートがやるのものではないのではないかと思いましたが、そんな印象は一瞬で吹き飛びました。

 

ピラティスを導入した事で、脊椎に対する負荷コントロールが改善されて、腰痛で離脱する選手を減らす事ができました。

 

本コースを受講する事で、野球選手に対するピラティスとトレーニングを用いたコンディショニングができるようになります。

 

そうする事で、選手のリハビリがスムーズに進んだり、コンディショニングが向上したり、腰痛による離脱を減らす事ができるようになります。

 

ピラティスのセミナーやコースは多数ありますが、野球に特化していたり、トレーニングと組み合わせているものは他には見当たりません。

 

また、プロ野球の球団内に日本で初めてマシンピラティスを導入して、プロ野球の現場でリハビリやコンディショニングとして実際に活用していたプログラムは他にはありません。

 

プロ野球で9年間、理学療法士、トレーナーとしてリハビリやコンディショニングに携わり、数多くの選手に関わる中で見つけた最適解のプログラムとなっております。

養成コースを受けていただくことで、選手に頼りにされるトレーナーとして確実に成長できる事を内容になっております。

​コース受講料

野球に特化したピラティスとトレーニングのトータルアプローチの基礎コース

・全4回:280,000円(税込)

​ ※分割払いにも対応。ご相談ください​

・定員:2~3名限定

・場所:東京(恵比寿)

・時間:10:00~17:00(7時間)

アドバンスドコース

野球に特化したピラティスとトレーニングのトータルアプローチの上級コース

・全4回:調整中

 ​※分割払いにも対応。ご相談ください​

​・定員:2~3名限定

・場所:東京(恵比寿)

・時間:未定

ブラッシュアップコース

調整中

・調整中

 ​※分割払いにも対応。ご相談ください​

​・定員:2~3名限定

・場所:東京(恵比寿)

・時間:未定

こんな人におすすめ

01

【インストラクター向け】

野球選手のピラティスが増えてきているが、どのように対応すればいよいか分からない人、選択肢を増やしたい人

02

​【セラピスト向け】

臨床に行き詰まっていて、理学療法やリハビリ以外にも選択肢を増やしたい人

03

【トレーナー向け】

​ピラティスに興味があり、現場や選手に活かしたい人​​​

04

【新人向け】

色々な情報がありすぎて、惑わされる...​情報迷子から脱却したい人

・将来、野球のトレーナーとして勝負したい

​・野球のピラティスとトレーニングを学びたい人

あなたの答えがBPTにある

コースについてご不明な点、ご質問、ご相談がございましたら、

こちらからお問い合わせください。

bottom of page