google-site-verification: google2db7ca53db6adf68.html
top of page

​ベーシックコース

​ベーシックコースでは、

ピラティスだけを学ぶだけではなく、運動療法として、コンディショニングとして、そして野球選手のコンディショニングやパフォーマンス向上に活用するためのピラティスとトレーニングを習得できます

ベースボールピラティス&トレーニング

ベースボールピラティス&トレーニング

カリキュラム

1)コンディショニング概念と原理原則

2)ヒトはどのように体を動かしているのか

3)ヒトはどのように運動を学んでいくのか

4)運動指導における基礎・基本

5)野球選手の身体的特徴とアプローチの方向性

6)体幹機能と呼吸機能

7)プログラム構造の全体理解

8)マットエクササイズ&コレクティブエクササイズ

9)リフォーマー、タワー、チェア(マシンピラティス)

10)Type別ウエイトトレーニング

11)ムーブメントトレーニング

など

上記カリキュラムの理論と実践を4日間の現地講習にて少人数で徹底的に学習します。

BPTで野球選手に対するピラティスとトレーニングを習得する

ピラティスは非常に良いものです

 

老若男女、アスリート問わず全人類にとって欠かせない要素がたくさん入っています。

 

近年、プロ野球選手でもピラティスを取り入れている選手が徐々に増えてきています。

 

しかし、野球選手のコンディショニングやパフォーマンスを向上させていくためには、ピラティスだけでは不十分であります。

 

ピラティスを提供する側のインストラクター、トレーナー、セラピストが野球選手に対するピラティスとトレーニングをどのように活用していくかを理解しておく必要があると感じています。

選手はピラティスがうまくなりたいわけではないのです。

 

ピラティスがうまくなるためのピラティスではなく、

 

選手にとってはピラティスを通してコンディショニングやパフォーマンスが向上することが目的です。

 

そこを履き違えてしまうとピラティスのためのピラティスになってしまいます。

 

ピラティスをする事が目的になってしまって、手段と目的が履き違えてしまっている場面に遭遇する事があります。

 

ピラティスのためのピラティスではなく、運動療法として、コンディショニングとして、そして野球選手のコンディショニングやパフォーマンス向上に活用するための知識と技術を身に付けましょう。

恵比寿トレーニング&ピラティス
TWO-WAY

姿勢・痛み・腰痛が変わるマシンピラティス

恵比寿、広尾、代官山

理学療法士の整体、マシンピラティス、トレーニングのトータルアプローチ

姿勢、体の使い方を整えて、痛みや腰痛に悩まない、しなやかな体作りをしていくならTWO-WAY

完全予約制

​営業日:月〜日・祝

営業時間:11:00~21:00最終予約(木7:30~、土日9:00~)

​定休日:なし(不定休)

  • ライン
  • スクリーンショット 2022-12-10 15.38.05
  • Facebookの社会的なアイコン
  • スクリーンショット 2021-10-28 17.26.33
  • Twitterの社会のアイコン
  • YouTubeの

〒150-0011

​東京都渋谷区東3-24-8 マーサ恵比寿402

​JR恵比寿駅西口・日比谷線恵比寿駅より徒歩3分

bottom of page