google-site-verification: google2db7ca53db6adf68.html 【2024年1月最新】プロ野球選手も実践!マシンピラティス②〜野球ピラティス〜
top of page

腰痛知らずで人生を楽しめるカラダ作り
恵比寿トレーニング&ピラティスTWO-WAY

【2024年1月最新】プロ野球選手も実践!マシンピラティス②〜野球ピラティス〜

前回は、『プロ野球選手も実践!マシンピラティス①』という内容で、プロ野球選手がマシンピラティスを導入した取り組みをお伝えさせて頂きました。


今回は、『マシンピラティスをするメリット』についてお話ししたいと思います。


今回お伝えする内容を知ることで、


スポーツ選手に限らずに、日常生活をする上でも、趣味のスポーツや運動をする上でも、腰痛やケガなどの改善や予防をする上でも重要ですので、日常生活に応用して頂けたらと思います。


プロ野球選手も実践!マシンピラティス②〜野球ピラティス〜



<目次>

④徳之島の名所案内〜おまけ〜



①体の使い方と脳の機能


ヒトは普段の生活やスポーツなどの場面において、同じような動きを何度も何度も繰り返しています。


何度も何度も繰り返し同じ動きを繰り返す事で、動きのパターンが作られていきます


いわゆる動きの癖のような感じです。


荷物を持つ腰痛


例えば、靴紐を結ぶ時にしゃがんだり、屈んだり、床の物を拾う時に屈んだり、重い荷物を持ち上げる時など、人は普段から何度も何度も繰り返している腰が丸まるようなしゃがむ動きや屈む動きのパターンを使います。


しゃがむ=腰を丸める、屈む=腰を丸めるというように、動きがワンパターンになってしまいます。


そうすると、丸まる腰の部分に負担が集中してかかってきてしまいます。


初めのうちは問題ないですが、何度も何度も繰り返しているうちに、負担のかかる部分が耐えられなくなると痛みとなって現れてきてしまうわけです。


上記は、動きのパターンや癖の話ですが、筋肉の使い方もパターン化されてしまうという研究結果があります。


ある研究結果では、腰痛のない人が重い荷物を持ち上げる動きを繰り返した時には、たくさんの筋肉を使って、負担を分散するような筋肉の使い方をしていたと報告されています。


しかし、腰痛持ちの人が重い荷物を持ち上げる動きを繰り返した時には、毎回同じ部分の筋肉ばかりを使ってしまっていて、筋肉の使い方までワンパターンになってしまっているというわけです。


これでは痛みが取れたとしても、腰痛が繰り返されてしまうわけです。



それなら荷物の持ち方やしゃがみ方を変えればいいんでしょ?と思うかもしれませんが、



実は、脳の中では普段使わない動きの神経の回路というのは細くなってしまう事が分かっています。全く使わなくなると次第に消滅していってしまう事も分かっています。


脳機能と体の使い方


ですので、動きを変えようと思っても、日常生活やスポーツの場面で無意識に普段使い慣れているワンパターンの動きしか使えなくなるわけです。



ではどうすればいいのか?と言うと、


脳には、可塑性というものがあります。


つまり、変化する力です。


東洋大学の児玉教授によると、


『脳内には、ニューロンと呼ばれる神経細胞がシナプスを介してつながっていて、電子回路のようなネットワークをつくって情報を伝達しています。


シナプスは、その人がさまざまなことを経験したり学習したりすることで、それを記憶し、変化します。


新しい経験や体験などによって脳が活性化され、シナプスの通りが良くなれば伝達物質の放出量が増え、数が増えれば接点が増える分、情報をたくさん伝えられる・受け取れるという効果がみられます。


こうした人の経験や体験によって変化する柔軟性の実態が、『シナプスの可塑性』だと考えられています。』


と述べられております。


初めて自転車に乗るの、何度も失敗していく中で体の動かし方を学習して乗れるようになるのと同じですね。



ですので、動きのワンパターンや動きの癖を変えていくには、新しい動きの感覚をどんどん入れていく事で、神経の回路を作っていく必要があります。



②なぜマシンピラティスなのか?メリットは?


ピラティスのメリットを挙げたらキリがありませんので、ここでは体の使い方と脳機能の観点でお話ししたいと思います。


なぜマシンピラティスなのか?


それはマシンピラティスによる新しい経験や体験などによって脳を活性化して、シナプスの通りを良くする事が大事だと考えています。


そのためには、


1)関連性、2)楽しい、3)珍しい、4)集中できる、5)重要性


これらの要素が含まれていることが重要です。



1)関連性


→日常生活やスポーツ動作の中で、困っている動きやできない動き、苦手な動きと関連してつながりそうだと関連性があった時に脳が活性化して、シナプスの通りを良くするとされています。



2)楽しい、3)珍しい


新鮮な感覚や体験をすると脳や神経は興奮し、学習効果を高めます。マンネリ化したエクササイズやトレーニングでは飽きてしまいますよね。これでは脳を活性化させることはできません。


マシンピラティスでは、キャリッジという下の台が動き、かつスプリング(バネ)が付いていて、それが抵抗になったり、アシストにもなったりとなんとも言えない新鮮な感覚や体験を味わえます。


あのスプリングの感覚はマシンピラティスならではの唯一無二の感覚です。


さらに、エクササイズの体勢や動きも他のエクササイズにはないような姿勢や動きをするため新鮮な感覚や体験ができます。


当スタジオで初めてマシンピラティスをされた方の感想は、楽しい!です。



4)集中できる


→関連性があると感じたり、楽しい、珍しいと感じれば自ずとその動作に集中できます。

さらに初めて動かすような動きですので、集中して取り組むことができます。



5)重要性


→上記の4つの要素によって、自分にとってやる価値がある重要だと思うと脳や神経は興奮し、学習効果を高めると言われています。



マシンピラティスではこれらの5つの要素が多く含まれています。


それにより脳は活性化して、シナプスの通りが良くなっていくと考えられます。



このように5つの要素が含まれたマシンピラティスで、様々な動きのエクササイズを様々な姿勢や動かした方で行うことによって、動きのバリエーションを増やしていく事ができます。


そうする事で、動きのワンパターンや動きの癖を変えていくことができるようになります。



③マシンピラティスを導入した取り組み


股関節を曲げるという動きでも、


寝て行う種目であったり、


プロ野球選手Footwork

座って行う種目であったり、


プロ野球選手Double leg pump

立ってやる種目だったり、


プロ野球選手Standing leg pump

様々な姿勢で行います。



また、背中を丸めるという動きでも、


お尻を高く上げて丸める種目もあれば、


プロ野球選手のテンドンストレッチ

体を倒して丸める種目もあれば、


近藤健介ピラティス


手足を持ち上げて丸める種目もあります。


プロ野球選手のTeaser


このように様々な動きがあります。



人はこうした様々な動きや姿勢の中から、体の使い方を学んでいきます。


そこにインストラクターやトレーナーの修正や指示が加わる事で、さらに体の使い方を学んでいくことができます。


このようにマシンピラティスをすることで、体や動きの悪い癖を治していくことで、体の使い方が上手くなり、ケガしにくい体、痛めにくい体を作っていくことができるようになります。



マシンピラティスを体験した事がない方は、是非一度体験してみてください!!





④徳之島の名所案内〜おまけ〜

1)犬の門蓋&灯台


メガネ岩

徳之島灯台


2)300年ガジュマル


ガジュマル徳之島


3)徳之島空港


プロ野球自主トレ徳之島


4)練習の一コマなる


近藤健介自主トレ徳之島

近藤健介自主トレ徳之島

近藤健介自主トレ徳之島ピラティス

近藤健介自主トレ徳之島ピラティス

近藤健介自主トレ徳之島

近藤健介徳之島自主トレ


<筆者プロフィール>

恵比寿トレーニング&ピラティスTWO-WAY

✅恵比寿でパーソナルのマシンピラティス、トレーニング、リハビリするならTWO-WAYへ

✅『恵比寿twoway』で検索!!



bottom of page